インフルエンザワクチン、コロナワクチン、帯状疱疹ワクチン、子宮頸がんワクチンその他ワクチン接種を行っております。
予約制ですので、電話連絡をお願いいたします。
【帯状疱疹任意予防接種について】 令和8年3月31日まで
熊谷市では、帯状疱疹ワクチン費用の一部助成があります
(1)接種日において熊谷市に住民登録がある50歳以上のかた
(2)令和5年4月1日以降に接種されたかた
(注意)不活化ワクチン1回目の接種が令和5年3月31日以前でも、2回目の接種が令和5年4月1日以降であれば2回目の接種は助成の対象となります。過去に罹患歴がある、自費での接種歴があるかたも、接種医師が接種可能と判断すれば対象となります。
種類 |
乾燥弱毒生水痘ワクチン 生ワクチン(ビケン) |
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 不活化ワクチン(シングリックス) |
---|---|---|
接種方法 | 皮下注射 | 筋肉注射 |
接種回数 | 1回 |
2回 2回目は1回目から2か月後 (注意)遅くとも6か月後までに |
長所 |
〇副反応が少ない 〇1回の接種で良い 〇費用が安い |
〇予防効果が高い(50歳以上97.2%、70歳以上89.8%) 〇持続期間が長い(9年以上) 〇免疫の低下しているかたの接種が可能 〇帯状疱疹後神経痛の予防効果が非常に高い(50歳以上100%、70歳以上で85.5%) |
短所 |
〇持続期間が短い(接種後5年程度) 〇予防効果が中程度である(50歳代69.8%、 60歳代64%、70歳代41%) 〇帯状疱疹後神経痛予防効果が中程度(60歳以上で66.5%) 〇免疫の低下しているかたには接種できない |
〇副反応が比較的強い(接種部位の発赤、掻痒感、熱感、腫脹、疼痛、硬結) 〇2回の接種が必要 〇費用が高い |
助成額 | 4,500円 | 12,000円/1回 |
自己負担額 | 10000円×2回 |
(注意)助成は、どちらかのワクチンで生涯に1度限り。(不活化ワクチンは2回接種を1度とし、2回分を助成。)
【高齢者帯状疱疹定期予防接種について】
令和7年度からB類疾病の定期予防接種として位置づけられました。該当年度に1人1回、定期接種の機会があります(任意接種)
自己負担癌 乾燥性弱毒水痘ワクチン生ワクチン 2500円
乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン不活化ワクチン 9000円×2回
対象年齢 65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳、101歳以上